【開発・提供】QEMU Project
【公式サイト】
Created Date: 12/07/15
Modified Date:
【解説】Modified Date:
仏QEMU Projectより開発、提供等が行われている、オープンソースのPCエミュレータ(プロセッサエミュレータ)。Fabrice Bellard氏によって主導され、x86、PowerPC、SPARC、ARM等、多様なアーキテクチャに対応する。ライセンスには「GPLv2(GNU General Public License Version 2)」が適用されている。
約8年の開発期間を経て、仏国時間2011年12月1日付にてリリースされたVer.1.0では、ネイティブコードジェネレータを伴わないホストシステムにおいて、TCG(Tiny Code Generator)インタプリタ(TCI)が使用可能となった他(QEMUでは通常、エミュレートしているCPUの命令コードをホスト環境におけるネイティブコードに変換して実行する事となるが、TCIでは中間コードに変換して実行する。これにより、ネイティブコードジェネレータを利用する事ができないプラットフォームにおいても、エミュレーションを実行する事が可能となる)、ARMによる「Cortex-A15」による命令のサポート、共有ストレージにおけるイメージファイル(「QCOW2」等)を使用したライブマイグレーションのサポート等が行われている。
また、当プロジェクトの成果は、Linuxカーネルにマージされている「KVM(Kernel-based Virtual Machine)」や「Xen」、マルチプラットフォーム対応のオープンソース仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox」、或いは「Android SDK」に含まれる「Android Emulator(Androidエミュレータ)」等、多くのソフトウェア等において活用されている(VirtualBoxには、QEMUをベースとした動的なリコンパイラが実装されている)。
尚、Mac OS Xにて利用可能なGUIフロントエンド「Q.app」は、2012年7月現在、「Q 0.9.0a89(STABLE Build)」にて据え置かれている。